精油の安全性、ご存知でしたか?
明けましておめでとうございます!!
本年もよろしくお願い致しますm(__)m
お正月休み
特に予定もなく暇でして…f(^_^;
ゆっくり本でも読もうと思ってます。
この本。
9月?10月?頃に発売された最新のものですが
アロマセラピストのバイブル的な本なんです。
精油のプロフィールとか化学成分の説明とかが
1000ページ以上に渡って詳しく書かれています。
どの精油が安全で、どの精油が危険か
どんなことに注意しなければならないのか等々。
聞いたこともない名前の精油も沢山ありますが
初めて触れる精油は、必ずこの本で調べてから
購入するようにしています。
私の場合、基本的にトリートメントで
精油を使用しているので
うっかり皮膚刺激が強いもの使っちゃいました、、
とか絶対にあってはいけないことですからね!
この百科事典の様な本を読みなから
ふと思ったのですが
…
…
アロマセラピーってリラクゼーション業界の中でも
全然理解されていない感じがするんです。
ただ香付けるだけでしょ、、くらいのレベル。
う~~ん。。
いや、違いますから!!
ペパーミントやシナモンをトリートメントに
使ってるサロンけっこうありますが
皮膚刺激が強いのご存知ですか?
使う際は濃度には注意しなくてはいけないので
あっ、、いっぱい出ちゃった。いい匂いだし
ま~いいか~( ´∀`)
ってやったら、めちゃ肌ピリピリするから!!
あと、ベルガモット。
この精油も気軽に使っていますが
光毒性があるのはご存知ですか?
アロマセラピー検定持っているレベルの人なら
【常識】ですが、ベルガモットなどの柑橘系の多くは
光毒性があるので、トリートメントで使用する時間を
考える必要があります。
例えば、真夏の12時にベルガモット使って
トリートメントは絶対におすすめしません。
(真夏でも常に長袖長ズボンなら話は別)
光毒性がある精油を塗布したあと紫外線を浴びると
赤みやシミの原因になります。
ベルガモットを紫外線たっぷりの真夏の日中に
使う際はベルガプテンフリーかどうか確認
する事をオススメします!
お金を取って「アロマトリートメント」を提供
するなら、このくらいの最低限の知識は
持っていて欲しい…
が、知らない人が多いのが現実。
悲しいですね。。
どうせただの香料でしょ。くらいに思われているのが
凄く腹立たしいわ(-""-;)
サロンでアロマトリートメントを提供するなら
最低限アロマセラピー検定1級レベルを
勉強して欲しいものですね。。
(それでも不十分ですが…無いよりまし)
元旦から愚痴ブログになってしまいましたが、、
お正月休みはこの本を頑張って読み進めます^^
【営業時間】
土日祝日 12:00~22:00
時間外ご希望の方はご相談ください。
※年始は4日から営業します。
【ご予約方法】
LINE@のメッセージorメールに
1、お名前 2、ご希望日時 3、メニュー
4、ご連絡可能なお電話番号
をお送りください。
諸事情により当分の間、当時予約不可。
前日までにご連絡をお願いします。
LINE@:ndk4531n
メール:info@miusaroma.com
ご予約お待ちしてます!
#アロマテラピー
#代々木上原
#プライベートサロン
0コメント